• HOME | 【 合格体験記 】 | 【合格体験記】new | 藤原りの|TOEFL iBT 62-94

TOEFL62 ➡ 94
藤原 梨乃( 早稲田大学法学部4年)


 

【 将来の夢 】「東南アジアの貧困地域で女性こどものエンパワメントに貢献し、人々が健やかに暮らせる社会をつくる」
【 目標達成までの期間】 20243月 ~ 20257
【 平日の学習時間】4時間
【 休みの学習時間】7時間
【 一番勉強した時間】12時間
【 開始時のスコア 】62
【 最高スコア 】94
【 過去のスコア変遷 】

2023/11/00 R18, L14, S14, W16, total 62
2024/08/24 R22, L16, S15, W16, total 69
2024/10/05 R23, L14, S17, W21, total 75
2025/11/03 R18, L19, S18, W19, total 74
2024/12/19 R26, L6, S18, W22, total 72
2024/01/29 R23, L-, S-, W-, total -
2025/06/10 R28, L23, S18, W22, total 91
2025/06/10 R29, L28, S18, W19, total 94←本番!
 

[ ヴォキャブラリー ]

単語帳Rank3までを100%に!最初に思っていた自分の完璧は甘すぎました。結局、リーティングは語彙力の戦いだなと思います。単語が定着してきてからは、リーティングの時間が余るようになりました。私はまだまだ語彙力に抜けがあるので、単語の学習は続けようと思っています。
 

[ リーディング ] 18 →29

言われたことだけやりました。とにかく音読です。問題を解いて、意味を調べてボキャブラリーが完璧になったら、構造分析して、一段落ずつ、頭からスラスラ内容が入ってくるように、何も見なくても言葉が出てくるくらいまで音読しましょう。段落一つをひたすら音読(文の構造を意識する→文の意味を意識する)→(時間があれば)読みながらディクテーション→パッセージ全体を通して音読
 

[ リスニング ] 14 → 28

言われたことだけやりました。
まずは短文を繰り返し聞いて音の繋がりや、発音に慣れる練習
聞いて、聞き取れるまでディクテーションをして、スクリプトと合っているか確認して、聞こえなかったところにマークを入れて、空で言えるようになるまで口に出してみて、の繰り返しです。
少し長めの会話を聞く練習
基本的にはと同じです。空で言うには文章が長すぎる時は、一文毎とか、区切ってやっていました。
 

[ スピーキング ]  14 → 18

RLが出来てからやろうと思っていたので、SWはほとんど対策出来てません!
これから頑張ります!!90以上を目指している人はまずは、RLの対策をするべきだと思います。
 

[ ライティング ] 16 →22

ライティングの回答全体の型を自分で決めてました。また、字数だけは最低ラインを大幅に超えることを気をつけていました。
対策としては、書いたものをChatGPTに添削してもらって、というのを数回やっていました。これから頑張ります!!
  
 

[ 試験一週間前]

いつも通りの学習をしてました。前日の深夜まで教室に行ってた気がします(笑)
 

[ 試験中 ]

記憶がないです(泣)絶対に諦めない!リーティングでこけても、リスニングでこけても最後まで点を取りに行く!という気持ちでやりましょう!!
 

[ 失敗体験談 ]

70でスコアが停滞している人は、TOEICや英検準一も対策せずに受けてみると良いです!!TOEICは自分のリスニングの伸びや、読むスピードの伸びを確認しやすいので、TOEFLの模試を受けながら、一緒に受けてみるとモチベーションになります。全部解き終わらなければ、TOEFLでスコアを伸ばすのがかなり難しいと思います。なので、まずは解き終わることを目標としましょう。モチベーション維持は大変ですが、一つのことをやり通すことにはものすごい価値があると思います!なので、TOEFLをやろうと思っている人は一緒にやり抜きましょう!!
 
あとは、勉強会を100%信じることです!信じ切るのは難しいかもしれませんが、言われたことをやって結果を出せたので、100%言われたことだけやっていれば絶対に大丈夫です!まずは単語リーティングリスニング、と段階を追って基礎から固めていきましょう!
 

【 勉強会にメッセージを届けてください 】

勉強会のみなさん!お疲れ様です!!やっっっと90突破できました!!長かった!!いや、長すぎた!!(笑)一番勉強時間が取れているはずの私がなかなかスコア出せないので、社会人ならなおさら、、と不安にさせてしまっていたような気がします(笑)なので結果が出てとにかく安心しています!!やればきちんと結果はついてくることを少しは証明できたかなと思います!!勉強会にいなければ出会えないような社会人のみなさんから多くのことを教えていただき、沢山救われたなと思います。飽きてやる気が出ない時でも、みなさんの学習記録やスコアをみて焦って勉強しなきゃ、っていう気持ちになれたり、バイクに乗せてもらって気分転換したり、皆さんの海外エピソード、銀行の話、子育ての話など色んな話聞いて元気になったり、、とりあえず一区切り、ありがとうございました!!皆さんの夢、応援してます!!私も頑張ります!!
 
こうへいさん→まずは沢山バイクに乗せてもらってありがとうございました。バイクに乗るの大好きなのでバカ楽しかったです!!去年は一緒に掃除することも多かったと思いますが、いつも笑顔で声かけてくれて沢山救われました。いっつも人生相談聞いてくれてありがとうございました。誰でも心を開きたくなる魅力がこうへいさんにはあるなあと思います。人生の先輩って感じです(笑)またお話聞かせてください!!!でっかい夢応援してます!!!
 
萩さん→アフリカと聞くと脳内変換でアフリカが出てくるくらいアフリカのイメージが定着してます(笑)よく品川駅まで送ってくれてありがとうございました!!!萩さんのアフリカエピソードは聞いていていつも本当に楽しいです!あといつも明るくて、お話する度元気もらってます!(笑)これやりたい!!って思ったことを本当に実現させてしまう萩さんにいつも驚かされていました。ビール事業応援してます!来年アフリカ行きたいと思ってるのでまた色々教えてください!
 
りょうたさん→勉強会で初めてお会いしたのがりょうたさんで、あの時仕事終わりにスタバまで来てくださりありがとうございました!!自分より一歩先にいて着実にスコアを伸ばし続けるりょうたさんに沢山刺激をもらってました。特に、仕事の合間で学習したり、お子さんとの時間も大切にしながら勉強時間とったり、一つのことしかできない私にとって本当に尊敬するところばかりです。あといつも学習記録がユーモア溢れてて好きです(笑)ロースクールまでの道のりは長いですが、頑張りましょう!!私は絶対にアメリカのロースクール卒業します!!
 
じゅんいちさん→一番身近にいる歯医者さんで、大分歯の知識が増えたような気がします(笑)子育てと仕事の両立がただでさえ大変な状況でも、英語の勉強を続けているじゅんいちさんは本当にかっこいいパパだと思います。時間があるはずの自分が情けなく思えることもよくありました(笑)正直心折れそうなことは沢山ありましたが、じゅんいちさんと話すと元気が出て沢山励まされました!いつも本当にありがとうございます!イオンで一緒にお寿司食べたのがなんか懐かしいです。(笑)TOEFLの道のりは長いですが、頑張りましょう!私も大学院合格するまで続けます!米国歯科大学留学、応援してます!!
 
ひろしさん→いつも色々なお得情報教えてくれてありがとうございます!!何に関してもとにかく知識が豊富で、無知すぎる私にも優しく教えてくれるとても頼りになる存在です。同じ大学出身なこともあって少し親近感感じてます(笑)また、乗り換え時の歩くスピードが尋常じゃなく早くて、隙間時間もコツコツ勉強されているひろしさんに沢山刺激をもらってます!他の資格や、仕事でもパフォーマンスを発揮しながら努力されている姿をみると、怠けてられないなっていう気持ちになります(笑)ひろしさんのパーソナルストーリーとても気になるので今度また聞かせてください!!MBA留学応援してます!!
 

【「TOEFL勉強会時代」について】

 
私が勉強会を通じて学んだことは、 
「信じる力」「報告できる場所」「できるにはどうしたらいいか考えること」のパワーです。
 

⚪️信じる力

最初、TOEFLのために何を勉強したらいいのかわかりませんでした。色んな方法が調べたら出てきて、どれも信じきれなくて色んな方法を中途半端にやっていたと思います。勉強会は、「これだけやれば絶対に大丈夫」という道を示してくれます。これは迷う時間とエネルギーが減るのでスコアを出す近道になると思います。そして、途中で、これだけで大丈夫なのかな、、と不安になることもありました。信じ切るというのは案外難しいことです。100%信じてやってなければ就活など他の逃げ道を用意しながら英語の勉強を続けていたと思いますが、それをやっていたらスコアを出すことは出来なかったと思います。人のアドバイスを信じ切ることや、一つのことに集中するのは、時に勇気がいることですが、何事においても重要なマインドだと思います。また、ささきさんはいつも絶対に叶うことを前提に話してくれます。だから、いつの間にかデカイ夢でも自分はそうなるんだろうなと思いこんで勉強していました。叶わなかったらどうしよう、とか思う必要がなくなるので勉強会にくるといつも気持ちが軽かったです。また、自分のことを信じることも大切です。スコアを見てもらえばわかるように、一時期、70点台から低下していく一方でした。やればやるほどスコアが取れなくなっていく恐怖と、「やっぱり無理なんじゃん。」という気持ちとの戦いでした。リーティングは量に比例して伸びた一方、リスニングは全く伸びず。本試は値段が高いので、模試を受け続けていましたが、模試すら受けるのが怖くなっていました。TOEFL恐怖症に陥った時期はTOEICで実力が確かに伸びていることを実感しながら、大丈夫だと思って学習を続けていました。最後には絶対できる、と信じていなければおそらく途中放棄していたと思います。
 

⚪️報告できる場所

結果が出た時におめでとうって言ってくれる場所の大切さを実感しました。私は元々一人でコソコソ頑張るタイプでした。夢とか叶わなかったら恥ずかしくて言えないし、何より自分の出来なさを知られるのは恥ずかしいし、失敗したらどうなるのか、とか考えてしまう性格でした。一人で勉強していたら自分の夢を諦めかけてしまうことも出てくるかもしれません。でも、応援してくれる人がいると、応援してくれることへの感謝を結果で示したい、と思えるようになりました。それがすごいモチベーションになっていたと思います。周りの人にも、自分が英語を頑張っているんだ!ということを伝えるようにもなりました。そうすると、他の人が実は私も留学に行きたくて...って自分の目標や、頑張りたいことを打ち明けてくれるようになりました。周りは就活をしている中、「最近何やってるんですか?」って聞かれて「英語!」っていうのは恥ずかしかったけど、周りがいうことを気にせず一つのことに集中するというのは、誰が見てもカッコいいことだと思えるようになりました。
 

⚪️できるにはどうしたら良いかを考えること

夢を諦める、出来ない言い訳を探すことはとても簡単です。勉強会にきた当初の私は、出来ない言い訳ばかりしてました。大学だから、お金がかかるから、遠いから、、などなど。
言い訳していることにすら気付いてなかったですが、それを指摘されて、どうやったらできるのかを考えるようになりました。大学だから出来ないなら大学を休めばいい。お金がかかるから出来ないなら、どうやったらお金が借りれたり稼げたり節約できるのか考えればいい。遠いから出来ないなら近くに住めばいい。全ては発想の転換でした。大事な視点を身につけられたと思います。どんなことでも方法は探せばあるだろう、と今なら思えます。
 

【 まだTOEFL勉強会に踏み出せていないで頑張ろうとしている皆さんに向けてメッセージ 】

このページを見てる人はTOEFLの勉強に詰んでる人が多くだと思いますが、勉強会を見つけた皆さんは本当に幸運の持ち主だと思います!勉強会にきて人生を変えてください!
英語が得意な人は短期で終わるのかもしれないけど、昔から何やっても人の三倍時間がかかる私にとってTOEFLは本当に苦痛でした。でも、勉強会で勉強を続ければ時間がかかっても最後には必ず達成できます。才能やポテンシャルとか全く関係ないです。特に勉強会は自分は何やってもだめだなあっていう平凡な人も応援してくれる場所です。多分合格体験記をみて、本当にこんなことあるのか、、、?って疑ってしまうと思いますが、(私もそうでした)勉強会を信じてやってみてください!何やればいいかわからない人に確実な道を示してくれる場所だと思います。そして頑張る人を絶対に見捨てない場所です。留学に行きたくてスコアが必要な人は、TOEFLを理由に諦めず、一緒に頑張りましょう!
 

Q】初めて勉強会に参加した時はどうでしたか?

どうやったら抜け出せるだろうか.....(笑)
  

QTOEFL勉強会を選んだ理由は何ですか?

「これだけやれば絶対にスコアが上がる」という道を示してくれて、かつそれをやらなかったらオワリだと思って本気になれる環境。
  

Q】スコア達成を確認した時の様子

テスト終了後、RLの即時スコアを確認して、「????見間違えかな??」って思ってお茶の水テストセンターの前の芝生で寝っ転がって空を見上げてました(笑)
  

Q】達成した今だから言える、「凹んでいた時の自分」に声をかけるとしたら

今伸びが感じられなくても、自分が頑張った分だけ必ず能力は上がってる!!「ここで逃げたら一生逃げる人生になるよ!」(←これは言われてその通りだと思った言葉です。)
 

QTOEFL勉強会時代

変なことがいっぱいおこりました。学習するためのお金を貯めるため、大学がない4ヶ月間、週6でうどん屋と塾でアルバイト、友達との関わりはなるべくシャットダウン、英語に集中する生活をしていたのですが、大学大好き人間大好きな私にとってこれが意外とキツかったです。(笑)ありがたいことに学生の私は、毎日、5時には起きて4時間勉強して、4時間バイトして、教室行って掃除して、勉強して、の日々を送ることが出来ましたが、勉強時間が確保できるとひたすらTOEFLに向き合わなければいけないので、それはそれできつくて毎日泣き泣きの日々でした。(笑)あとは、ひたすら教室の床を磨いてました。普段自分じゃない人がやっていることを、自分がやってみることで、色んなことが見えるようになったと思います。気がつけば掃除や工事をしてくれている方々が同胞に思えてきて、(笑)自然に差し入れをするようになってました。
 
短期で絶対80取れると思って、4ヶ月集中して勉強した後に受けたテストで80いかず、かなり絶望、もう自信とかなくて受けることすら怖くなってました。私はなぜか昔から緊張すると睡魔が襲ってくるタイプ(?)で、模試を受けてもリスニング中に意識が飛んでしまうこともあり、スコアは一向に伸びず、数ヶ月は負の連鎖でした。TOEFLの病気だったと思います。(笑)謎睡魔に襲われて電車乗り過ごして沼津まで行って歩いて帰ろうとしたり、腕折った翌週に階段から落ちて足怪我したり、無意識に自害行為に走っていたのかもしれません。(笑)でも、スコアが伸びなくて、辞めたいと思っても、本当にやめようと思ったことは一度もありませんでした。それが出来たのは、応援してくれる人に結果で恩を返したいという気持ちがあったことや、ここで逃げたら一生逃げ続ける人生になるとわかっていたからだと思います。
 

Q】勉強会での忘れられない言葉

「大事なことはいつも面倒臭い。」これを聞いて、「やりたくないなあ..サボりたいなあ....」って時こそ、やらないとっていう気持ちになりました。「量に比例して伸びる。」「出来ない理由探して逃げてんじゃねーよ。」本当にその通りだと思います。
 

Q】大切な10年後の自分にメッセージ!

自分のやっていることを誇りに思える人生を送れてますか?あんまり将来に心配はしてないですが、(笑)感謝と努力を忘れずに、人のために働いている自分になれるように頑張ります!!!
 

【 監督者(ささきっちへメッセージ)】

 ささきさんへ。多分去年の春から家族以上に会った日数が多いのはささきさんくらいだと思います。そんなささきさんからもらった言葉で心に残っている言葉は沢山ありますが、特にやる気をもらっていた言葉は「いつも二番の女。」「出来ない理由探して逃げてんじゃねーよ。」です。(笑)私にとって勉強会は「精神治療室」です(笑)
 
最初のささきさんの印象は、 LINEのアイコンがアンパンマンでびっくり、なんだこの人って感じでした。(笑)最初の方はとにかく厳しくて、毎日教室出て駅までの道で泣いてました。(笑)なぜそこまでキツくても通い続けたかというと、ささきさんのいうことはいつも真っ当だったからです。私は、大学受験で死ぬほど頑張った結果目標達成に至らなかったことが、ずっと心残りでした。それ以来、自信を失うのが怖くて目標を立てて頑張る勇気が出なくなってたんだと思います。今考えれば結果に満足したふりをしてたと思います。「曲がってる」ってそれを言い当てられて、本当に悔しかったけど、その通りでした。自分でも気付かない自分の考え方まで指摘してくれる人、他にはいないし、悔しいと思うのは図星だからだと思いました。そしてこの人に認められたらすごい人になれる、と直感的にそう思いました。だから、とにかく言うことを聞いて英語を頑張ってみようと思いました。これが人生を変えるラストチャンスだと思って必死でした。
 
最初は、厳しすぎる勉強会を一刻も早く卒業することがモチベーションでした。(笑)今考えるとそんな時期もあったな、、って感じですが。(笑)厳しいメッセージが飛んでくる度心臓が痛くて、 LINE名は大分前に、ささきっちに変えました(笑)多分三ヶ月後くらいに初めてささきさんが何かで褒めてくれて、死ぬほど嬉しかったのを覚えてます(笑)
 
何ヶ月も勉強会に通い続けるうちに、ささきさんは厳しいだけじゃなくて、本当は愛に溢れた人だと言うことに気付きました。スコアが出ないと勉強会に見捨てられるんじゃないかって不安でしたが、頑張る人は絶対に見捨てないでいてくれる場所だと気付きました。
 
気付いた頃には恋愛相談に乗ってもらったり、社会のことを教えてもらったり、大好きなネギトロ沢山ご馳走してもらったり、誕生日お祝いしてもらったり、あまりにお世話になりすぎました。(笑)私は本当にスコアが出せなくて、自分のスコアを見るたびに絶望。もう無理じゃんって思うことばかりでした。勉強会から逃げ出したくなることもあったけど、真剣に向き合ってくれるささきさんがいたから、絶対にスコアをとって良い報告をするんだ!!って思って頑張れました!勉強会にくると心が軽くなって夢のために頑張るんだ、と前向きな気持ちになりました。ささきさんの「やれ!!」の後押しのお陰で、色んなことに挑戦できるようにもなれました。
 
最後に一言→いつも本当にありがとうございます!!思ってるけど行動に移せないこと、例えば留学に行きたいとか、大学院に行きたいとか、そういう夢を夢で終わらせずに実現させるにはかなりの体力が必要だけど、ここにきて、「本当はこうしたいなあ」と考えて終わる人生を変えられました! TOEFL生活は一区切りですが、これからの道のりはとっても長いので頑張り続けます!この先私はささきさんからもらったものを絶対に社会に還元して貢献して世界で活躍します!!
 
じゅんさん!→時々お家泊めてくれてありがとうございました!!美味しいご飯も用意してくれたり、沢山励ましてくれてありがとうございました!!やっとスコア伸びましたよ〜!!🥹って報告したいです(笑)
 
HOME | 【 合格体験記 】 | 【合格体験記】new | 藤原りの|TOEFL iBT 62-94